世界が注目する選挙は市場の大きな材料の一つ

タイムラグが生じる投資顧問の配信はイベント時には不向き

昨今テロで騒がれていたフランスでは週末に、大統領選挙の第一回目の投票が行われました。

FXトレーダーにとっては胸が高まるイベントでしょう。
ですが、FX投資顧問等の配信業者は大変でしょうね。

業者によって見方は様々だと思いますが、急変動が予測される為、顧客のポジションを仕切らせたり、新規建てを推奨したり…

本来なら前者でしょうね。
こういったイベントがある時の為替相場は非常に値動きが荒くなります
それをタイムラグが生じる配信でフォローするなど現実的ではありません。

実際に明けの月曜日のユーロ円は、大きな窓を空け400pips程も上昇しています。
先週末にもしショートポジションをストップ置かずに持ち越していたら大変な事です。

ファンダメンタルの市場に対する影響について考える

値動きの幅に差はあれど、今回は基本的に全面円安でした。
円という通貨は現在安全資産の位置付けなので、何か世界で不安を匂わす事が起これば、円高となります。

では、今回の第一回投票は良かった事なのでしょうか?
率直に言うと市場にとっては好感ですね。
マクロン氏がトップで決選投票に進出する事になったという事が要因です。

基本的にマクロン氏はEU残留を掲げている事からも解るとおり、現状維持に重きを置いています。

いわゆる保守派ですね。
市場の視点では、保守派有利、という響きはその国の高評価に繋がります。

つまりその国の通貨が買われる、という事ですね。
今回のユーロがまさにそれです。
そして、ドルやポンド等の他の通貨も連れて買われています。
特に円に対してですね。

市場は基本的に変革を嫌います
変革とは不安定の要因ともなりますし、何より新しい体制というものは、この先どうなるのかが予測し難いからです。

つまり今回、現状維持派のマクロン氏がトップ当選した事により、世界は安堵したという事になります。
ですので円が売られたという事になります。
これに反するのが、極右政党のルペン氏です。
彼女はマクロン氏と対照的な改革派です。

EU離脱、移民受入規制など、何から何までマクロン氏と真逆の公約を打ち立てています。
今回、もしルペン氏がトップ当選していたら、今回の為替相場は逆の結果になっていたかもしれません。

ただ、ルペン氏は今回特に話題となっています。
それは何故か?
つい最近、ルペン氏と酷似した観点の持ち主が、現状維持派の対抗馬を破り大国の大統領になったからです。

その時の大統領選挙の為替相場は、非常に熱いものでした。
やはりあの時も、最初は改革派であった現大統領の獲得票が現状維持派の対抗馬の獲得票を上回ったと中継されるや否や、大幅なドル安、円高となりました。

現大統領の勝利がほぼ確実視されだすと、為替相場は急反転し、それまでの下げ幅を消化してしまいました。
結果、この日のボラティリティは稀に見る凄まじいものとなりました。

まともな投資顧問はイベント時に向けた参戦助言をしない

来月のマクロン氏とルペン氏の決選投票は、まさにその時と似た様な構図である為、これまた大相場になるのでは、と期待しているFXの特にスキャルパーは多いでしょう。

投資顧問業者も本来であればチャンスとしたいところなのでしょうが、もし選挙が接戦になんてなろうものなら、相場が激しく振れ、配信などとても追いつかないと思います。

ですので、どっちに向かうか判らない相場では一度様子見をして、方向が出てから指南する事が、敗けない取引となり、最終的に顧客の利殖に貢献出来るのではないかと考えます。

Follow me!

PAGE TOP